2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク集

無料ブログはココログ

2013年4月 9日 (火)

Dsc01420_2

コガネネコノメソウ

Dsc01414_2

コガネネコノメソウ

Dsc01355_2

コガネネコノメソウ

Dsc01274_2

キバナハナネコノメ

Dsc01264

キバナハナネコノメ

Dsc01531t_5

タチネコノメソウ

Dsc01551t_2

トウノウネコノメ

Dsc01546t_2

トウノウネコノメ

観察会参加

Dscf8303

この会は雨が降っても中止しないそうです、二年ぶりの参加です

Dscf8304

雨空の津具村の家並み、午後からは場所変更の為不参加しました

Dscf8293

フサザクラの蕊の説明を先生が

Dscf8289

天気が良ければ。。。 残念でした

おまけ

先日穂の国豊橋ハーフマラソンの開催の折、知人のハニーさんが開催イベントに参加されて

ましたので応援に?!行ってきました。地元は勿論外からの参加、応援方々に吉田城を知って

もらおうと二日間頑張ってられました。ハニーさんに会いたい方は日曜日、祝日10時~4時までは

吉田城公園に多分います、このハッピですぐ分かります「松っあん」から聞いたと言えばクジを

無料で引かせてくれます

Dscf8283

2013年4月 8日 (月)

ニッコウネコノメソウ(ニッコウネコノメ)

二日間雨の中でしたのですべての草花に雫がついております、これだけが今回の花散策の救いです!?

(ネコノメソウ類同定が難しいです、間違っていましたらお知らせ下されば幸いです。)

Dsc01561k

Dsc01571k

Dsc01590k

Dsc01655k

Dsc01657k

日曜日の朝8時すぎの撮影ですが入り口の看板には「熊注意」が何方も居ません心細いです、でも行かなければ

勇気をふるって、撮影中は集中して夢中ですので熊が出ようが大丈夫なのです!?

※今日は孫の「はなちゃん」が小学校入学式、そして私の65回目の誕生日なのです!!

2013年4月 7日 (日)

悪天候の花散策

予想通りの悪天候になってしまいましたが、カメラに気を使いながら手持ちの撮影でした

目的の野草たちはシッカリと花穂は付けていましたがヒメイチゲ、トウゴクサバノオなどは

開いていませんでした、疲れましたので少しだけ載せますゴメンナサイ!

Dsc01641

ニッコウネコノメ、 トウゴクサバノオは閉じたままです。 (手持ちの為トリミングしてます)

Dsc01788

上の黄色い小さな花が解かりますか?トサミズキ??(手持ち撮影)

2013年4月 6日 (土)

水ぬるむ頃

悪天候が予測される中、今から出かけます。車中泊し、明日の観察会に参加しますので

明日の掲載分を載せておきます。明日の夕方に帰宅予定です、それでは!!

Dsc00755

コスミレ

Dsc00762

Dsc00759

Dsc00793

先生に教えて戴きました ミズバショウ

Dsc00783

おまけ

Dsc00772

シュンラン・オカオグルマ・クロモジ

Dsc00644

シュンラン

Dsc00637

Dsc00751

オカオグルマ  4本はオカオグルマですが後はタンポポです

Dsc00742

Dsc00728

クロモジ

Dsc00723

2013年4月 5日 (金)

ヒメフタバランとツーショットのスミレ達

Dsc00666 

フモトスミレと一緒に

Dsc00671

Dsc00688

タチツボスミレ?と一緒に

Dsc00685

Dsc00720

2013年4月 4日 (木)

キバナハナネコノメ

Dsc00877

Dsc00898

Dsc00916

Dsc00880

チョットだけ出会いが遅いです!赤い葯がありません!?

2013年4月 3日 (水)

初見のスズシロソウ

Dsc0027b0

Dsc00347lk

Dsc00353v

Dsc00432c

Dsc00368z

Dsc00284x

Dsc00435

Dsc00334

Dsc00341h

先回訪問したのは2011.3.27でした スズシロソウを撮って無かった

のです、初見です。沢山咲いていて嬉しかったです、ですので沢山掲載

させて戴きました。ご覧戴きましてありがとうございました。

2013年4月 2日 (火)

トウゴクサバノオ等

Dsc00417

一輪だけ開いてました

Dsc00317

Dsc00316

Dsc00444

ヤマルリソウ

Dsc00291

ミヤマカタバミ

Dsc00484

オニシバリ  花はもっと黄色ですが終盤ですネ

明日はスズシロソウのお届けです、ご期待下さい!?

2013年4月 1日 (月)

シロバナハナネコノメソウ

Dsc00404

やはり遅かったです、葯の暗紅色が少ないです

Dsc00256

Dsc00403

かろうじて葯の赤いのを見つけましたが

Dsc00376

«東海道関宿